制作フローと体制 Flow
ご要望に応える体制 bface Flow
当社は企画段階からお客様のご要望やお悩みをもとにご提案をいたします。
勿論、ご予算に応じた最大限の調整は可能です。
制作だけでなく、公開後のアフターケアもきちんと行うことで、 安心してお任せいただける仕組みになっています。
Web制作フロー Web Flow
-
ご提案 詳細ヒアリングの上、課題解決ができるサイトのご提案をいたします。
-
企画・設計 導線がスムーズで、ボリュームと見やすさを考えた構成を作成します。
-
制作 ターゲットに合わせたデザインを作成、コーディングをします。
-
公開・運用 セキュリティー保守や更新だけでなく、改善のためのご提案も行います。
ご提案
- ヒアリング・調査
- 制作の目的、ご要望、お悩み、ターゲット、ご予算などを具体的にヒアリングいたします。
競合調査、市場調査などを行い、リニューアルの場合は現在のサイトの分析をします。
- 用件定義・サイトマップ作成
- 掲載すべき内容を定義し、仕様とサイトマップを作成します。
サイトへの導入の種別やユーザーの動きを仮定して、導線設計をします。
- お見積もり作成・ご相談
- お見積もりを作成し、さらに必要な場合はコンテンツの増減をします。
ご相談しながら最終的な仕様を決定します。

企画・設計
- 構成案作成
- 各ページをどのような構成にしてどのような文章を入れるか吟味し、構成案を作成します。
家づくりプロセスに例えると、間取りを決め図面をおこす作業です。
- ベースデザイン作成
- コーポレートカラーやターゲット、ご希望の雰囲気を踏まえて、基本となるTOPページのデザインを作成します。
家づくりプロセスに例えると、外観を決める作業です。

制作
- デザイン案作成
- サイトのデザインを作成します。ただかっこいい、美しいだけでなく、ターゲットに沿っていること、どの環境でも見やすいことなどを考慮します。
家づくりプロセスに例えると、素材、色、木材の種類などを決め模型を作る作業です。
- HTMLコーディング / プログラム開発
- デザイン案をもとに、実際のWebデータを作成します。
家づくりプロセスに例えると、材料を切り、柱を立て、ペンキを塗ったり電気や水道設備を整える作業です。

公開・運用
- 検証・公開
- 作成したWebデータを検証し、問題がなければ一般公開をします。
家づくりプロセスに例えると、図面、模型通りに家が作られているか確認する作業です。
- 運用・保守
- セキュリティーに問題はないか定期チェックを行い、内容についても解析結果から改善をご提案することもあります。
時代の動きにマッチし、目的を果たせるWebサイトでありつづけられるように運用していきます。

制作体制 System
当社では、まとめ役のディレクターを筆頭にそれぞれの部門の専門スタッフを配属し、
連携して制作を行なっています。
-
営業
- ご依頼いただく前から制作完了まで、窓口としてお客様のサポートをします。お困りごとや保守などについてもお伺いします。
-
ディレクター
- 制作チームのまとめ役として、全体の把握・指示、スケジュールを管理します。各制作工程に精通し、品質を保つことを重要視します。
-
プランナー
- Web/DTPの配置する要素のご提案を行い、構成案をつくります。ご要望や目的をお伺いし、ターゲットに合わせた設計をします。
-
デザイナー
- プランナーからの情報共有をもとに、ターゲットに合わせた構成案の装飾をします。エンドユーザーの使い勝手も意識します。
-
コーダー/プログラマー
- デザイナーが制作したデザインをもとに、コード化(プログラミング)します。正しい書式・効率的なコーディングを意識します。
-
提携企業
- 文章起こし(ライティング)やスチール撮影・動画制作、規模の大きなプログラムなどは提携企業と連携して制作していきます。